概要 |
配管架台接触部等の探触子が接近できない部分の腐食や浸食を検出するため、超音波の多数回反射を利用し、超音波伝搬時間の変化から減肉量を測定します。
|
診断手法 |
【MS-UT】
■特徴
(1)軸方向測定、周方向測定、斜め方向測定を選択して適用できます
(測定精度は同じ)
(2)内外面の減肉を検出(内外面の識別可能)
(3)長い探触子間距離での測定が可能(探触子間隔: 最大1m)
(4)内部流体や堆積物があっても測定が可能
(外表面の防食テープ部も測定可能)
(5)バッテリー式の測定装置を使用(100V電源不要)
(6)伝搬時間を使用した定量的な減肉評価
(基本性能: ※±1.0mm以内)
|

音波の伝搬経路と測定画像イメージ
|
■適応対象
(1)対象物: 配管架台接触部、ダミーサポート、補強板下などの探触子接近不可部分
(2)適用サイズ: 2B以上(φ60.5×t3.8mm以上)、 実績: 2B ~ 48B
(3)対象物の表面処理: 探触子走査部の浮いた塗装、錆は除去が必要
(4)対象物の表面温度: 最大60℃
|
※関連技術
【ロングレンジUT】
配管の架台接触部も含めた系統全体の内外面を含む広い範囲の減肉調査として、配管にセンサを設置し、その両側に
伝搬効率の高い超音波を送信する、ロングレンジUT(長距離超音波腐食検出装置)技術があります。
|
|
非破壊検査株式会社(https://www.hihakaikensa.co.jp/index.htm)と共に、ロングレンジUT(長距離超音波腐 食検出装置)、同社が開発した配管架台接触部等の減肉調査(MS-UT)の現場適用に取り組んでいます。
|
|
導入効果 |
- 診断結果により、効率的な補修計画が可能となる。
- 診断工事費の低減
|
|